アウトロ-取材後記

2010年01月28日

 村のお祭りといえるような音楽イベントだった。今回のIE SOUND JAMBOREE 2009を思い返して、そんなことを実感している。

 忘れることのできない思い出のひとつに、沖縄のグルメを味わえたことがある。名物の伊江島牛汁や読谷村にある人気店『金月ソバ』の沖縄ソバなど、心をくすぐるような絶品の数々。これらが会場で手軽に食べられるのだから申し分ない。スタッフは気さくで、舌鼓を打ちながら会話を楽しむなんてことも。ライヴだけではなく、こんな時間も気持ちを充分に和ませてくれるのだ。

 そしてなんといっても、手作り感が目に見えて分かるところに魅力を感じてならない。驚くことに、並べられた机などあらゆるものが島の備品。イベントに対する愛情の深さを、目の当たりにした瞬間だった。損得を越えた想いが確かに感じられたのだ。さらに、渡された取材パスには一つひとつに珊瑚が。なんと前日に手作業したとのこと。細かいところまで、気が配られているのはやはり嬉しかった。

 また、イベントのチケット料金の一部は、民間救急ヘリコプターの運行支援をするMESHサポートに寄付される。民間で運営されるドクターヘリのことを、より多くの人達に知ってもらいたい。そして長く多く飛べるように。そんな気持ちから、MESHサポートと協力することになったようだ。こういったドクターヘリの存在は、メディアで報じられることが少ないように思う。だからこそ、今後も継続してイベントの中で取り上げてほしい。

 ひとりの呼びかけから始まったIE SOUND JAMBOREE。次回はスタッフインタビューなどを試みて、もっとイベントの奥底をひも解いていきたいと思う。きっと、また違ったこの祭りの素晴らしさに出会えるに違いない。

 次から次へと声をかけてくれた地元の人達。会場で会うたびに、ニコッと笑いかけてくれるスタッフやアーティスト。彼らのおかげで、本当に充実感に満ちた幸せな1日を過ごすことができた。この先、何年もこんなアットホーム感のあるイベントが続くことを期待したい。そしてできる限り、追いかけて行きたいと思っている。

Text:松坂 愛


同じカテゴリー(レビュー)の記事
FLYING KIDS
FLYING KIDS(2010-01-22 16:53)

佐藤タイジ
佐藤タイジ(2010-01-21 15:45)

織田哲郎
織田哲郎(2010-01-20 15:00)

つじあやの
つじあやの(2010-01-13 20:07)

真心ブラザーズ
真心ブラザーズ(2010-01-13 20:04)


Posted by IE SOUND JAMBOREE at 15:27│Comments(1)レビュー
◆ この記事へのコメント
MESHサポートの名前を記事中に書いて頂き、ありがとうございます。永続運航にむけて現場も頑張っておりますので今後ともよろしくお願い申し上げます!
Posted by メッシュサポートフライトスタッフ at 2010年02月09日 08:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。